
フォームローラーやストレッチポールを使った筋膜リリースはトレーニング前のウォーミングアップ方法として行う方も増えています。
この筋膜についてや筋膜リリースの効果については下記リンクをご覧ください。
下半身の筋膜リリース
下半身は膝の安定を保つために、さまざな股関節周り・足首周りの筋肉が共に働き安定を保とうとします。
大腿筋膜張筋・腸脛靱帯のリリース
下半身の筋膜リリースでは、ストレッチの行いづらい足の付け根(大腿筋膜張筋)や足の横(腸脛靱帯)のリリースが行えます。
この腸脛靱帯とは骨盤から膝に繋がっている靱帯で、お尻の筋肉と筋膜での結びつきが強く互いに影響しあいます。
ヒップアップのためにトレーニングを行なう際に、この大腿筋膜張筋や腸脛靱帯が硬く動きが悪くなってしまうと、お尻の大臀筋・中臀筋がうまく働きづらくなってしまいます。

腰骨の横からスタートし、膝の横までリリースします。背中の丸まりが出ないよう、足の骨に沿って動かすようにしてください。
大腿四頭筋のリリース
股関節から膝にかけて様々な筋肉があり、その中でも特に大きな筋肉が太ももの前(大腿四頭筋)です。
股関節をまたぐ筋肉や膝をまたぐ筋肉どちらも含まれているので、股関節や膝のケアのためにも大腿四頭筋のリリースがオススメです。
足の構造についての詳しい内容はこちらをご覧ください。

様々な筋肉が太ももの前にはあるので、股関節から膝までローラーに当てる位置を外側・中間・内側と位置を変えながらリリースを行うと更に効果的です。
足のリリースをしっかり行いおしりのトレーニングを行うと、更にヒップアップに効果的です。
トレーニング内容はこちらをどうぞ。
こちらのフォームローラーの他に、筋肉をほぐす棒(タイガーテール)の使い方などこちらの記事で紹介しております。
おすすめ商品
フォームローラーは様々なメーカーが販売していますが、トレーナーやアスリートなどから支持されているのが「トリガーポイント」のフォームローラーです。
[itemlink post_id=”2700″]
まとめ
下半身の筋膜リリースは普段ストレッチの行いづらい部分も行えるため、トレーニング前に行うと股関節をスムーズに動かせます。
ゆっくりと丁寧にリリースしてみましょう。

LIBONA パーソナルトレーニング&整体ファクトリー
東京都豊島区巣鴨1-30-6 第3マルナカビル1階
JR巣鴨駅 徒歩2分 都営三田線巣鴨駅A4出口 徒歩2分
TEL : 03-6876-7711
LINE : @libona
トレーニング体験 60分 ¥5,500
整体体験 60分 ¥5,500
整体体験は「 ホットペッパービューティー 」で受け付けております。
来店できない方のためにオンラインパーソナル受付中です。
下記「詳細はこちら」をご確認ください。
コメント