最近いろいろな場所で見かけるようになったフォームローラー。
自宅でも手軽に身体のセルフケアを行える便利はツールですが、使ってみたいけれど、イマイチ使い方がわからない方も多いと思います。
筋膜についてはこちらをどうぞ。
フォームローラーの基本的な使い方はシンプルで、
転がすときは痛みや張りを感じる部分で細かく動くように行います。
筋膜リリースを行ってむくみ対策を行っていきましょう!
ハムストリング(もも裏)
ハードルをまたぐようにしてフォームローラーに乗ります。
張りや痛みを感じる部分で前後の細かく動きましょう。
足のむくみがある場合は大腿部の筋肉も上手く機能出来ていない可能性もありますので、ハムストリングもしっかりとリリースを行うようにしましょう。
ふくらはぎ(下腿三頭筋)
ふくらはぎの下にフォームローラーを当てます。
この時足首は下に倒しましょう。
ふくらはぎのリリースは3段階で強度を調整できます。
①片方のふくらはぎの痛みを感じる部分に乗せ痛い所で前後するように転がしていきます。
②片足で慣れてきたらもう片方の足をフォームローラーを当てている足の上に乗せて重さをかけ、転がしていきます。
③更に強度をあげる場合はお尻を浮かすようにして圧を強めていきます。
すね(前脛骨筋、長趾伸筋、 長母趾伸筋 )
すねの前面には大きく3つの筋肉がついています。
大まかな動きとしては
・前脛骨筋 足首をあげる
・長母趾伸筋 足首をあげる、足の親指を上にあげる
・長趾伸筋 足首をあげる、足の人差し指~小指をあげる
とくに指の動きに関係がある筋肉は動きが悪くなりやすく、これらが機能不全におちいると、むくみや、足が攣ってしまう原因にもなるので、しっかりとリリースを行いましょう。
正座をするようにして、片方の脛の下にフォームローラーを入れます。
脛の骨に当たらないように注意しましょう。
しっかりと圧をかけながら前後に転がしていきます。
まとめ
フォームローラーは手軽に身体をケアできる便利なツールです。
LIBONAではお客様の姿勢に合わせてリリースの場所や、やり方もしっかりとお伝えしています。
しっかりとリリースをむくみ知らずの体を目指しましょう!

LIBONA トレーニングジム&整骨院
東京都豊島区巣鴨1-30-6 第3マルナカビル1階
JR巣鴨駅 徒歩2分 都営三田線巣鴨駅A4出口 徒歩2分
TEL 03-6876-7711
体験受付中 60分 ¥5,400
来店できない方のためにオンラインパーソナル受付中です。
詳細はメール・電話にてお問い合わせ下さい。