経理を行う事で月々の財務状況を把握できるだけでなく、確定申告を早々に行うことが出来ます。確定申告には白色申告・青色申告とありますが、青色申告の方が優遇されており様々メリットがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
会計ソフトでは分かりやすく「複式簿記」として変換してくれますが、システムを理解しおいた方が混乱を防げます。
今回は青色申告を行うための仕訳の基礎知識を紹介します。
複式簿記とは
「複式」や「簿記」という言葉だけで、数字が苦手な方は一歩踏み込めなくなるでしょう。それぞれはこのような違いがあります。
- 「単式簿記」何にいくら使ったのかを記録する方法。
- 「複式簿記」何にいくら使ったのか、どうやって支払ったのか記録する方法
細かく知りたい方は国税庁の「帳簿の記帳の仕方」をご覧ください。
例えばリンゴを1つ買った場合、単式簿記と複式簿記ではこのようになります。
このように
貸方・借方とは
「単式簿記」「複式簿記」それぞれで、リンゴの取引を帳簿すると下記のようになります。
●単式簿記
日付 | 勘定項目 | 金額 | 摘要 |
4/1 | 消耗品 | 150円 | リンゴ |
単式簿記では発生と金額のみを記帳するので、家計簿の書き方と同等です。
●複式簿記
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
4/1 | 消耗品 150円 | 現金 150円 | リンゴ |
複式簿記では「貸方」「借方」があります。それぞれの考え方はこのようになります。
- 貸方 費用や資産の発生
- 借方 負債や資産の増加や収益の発生
誤解を恐れず分かりやすく書くと、細かいことは気にしないで
リンゴの例で言えば、「消耗品のリンゴ150円を現金150円で取引した」となります。消耗品など勘定項目については後に説明します。
細かな貸方・借方については国税庁の「貸借対照表作成の手引き」をご覧ください。
未払金・売掛金
「単式簿記」と「複式簿記」の違いが分かったところで、次は購入や販売とお金の出入りが別日に生じる、
なぜなら、トレーニングやレッスンを行い、お客様の支払いが後払いだった場合があるかとは思います。
また、クレジットカードで買い物をしたり、銀行振り込みで購入から数日後に入金支払いするなど、商品の購入と支払いが別の日に行われる事が多いからです。
その際には「売掛金」「未払金」が使われます。
- 「売掛金」 商品やサービスを販売して、支払いをもらっていない取引
- 「未払い金」 商品を購入して、支払いをまだ行っていない取引
それぞれ例をもとにみてみましょう。
売掛金
4/1にトレーナーやインストラクターがオンラインサービスを行い、料金は4/3の銀行振り込みで後払いだったとします。
4/1に取引が発生し、4/3に取引が完了が発生したという事になります。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
4/1 | 売掛金 5,000円 | 売上 5,000円 | オンラインサービス |
お金をまだもらっていないので売掛金 5,000円(貸方)を5,000円の売上(借方)でまず取引しました。サービスを提供した時点で売上を計上するので、入金のない売上をまず帳簿します。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘 |
4/3 | 普通預金 5,000円 | 売掛金 5,000円 | オンラインサービス入金 |
翌々日4/3、口座に振り込まれたので、普通預金(貸方)で 入金のない売上である売掛金(借方)が回収されました。
現金取引のように取引が完了するのと異なり、「売掛金」は発生と支払いが別で行われ、それぞれ記帳する必要があります。
未払金
4/1に仕事で使用するレッスン用シューズをカードで購入しました。カードの銀行引き落としは5/15でした。その場合はこのような仕訳になります。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
4/1 | 消耗品 12,000円 | 未払金 12,000円 | シューズの購入 |
商品のシューズ(貸方)を後払いであるカード(借方)で購入しました。カードは後払いなので、購入時点ではお金が発生していないので未払金と言います。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
5/15 | 未払金 12,000円 | 普通預金12,000円 | シューズの支払い |
カードの引き落としが5/15だったので、支払っていなかった未払金を普通預金からの引き落としで取引が完了しました。
「未払金」も発生と支払いが別で行われ、それぞれ記帳する必要があります。カードを使用する事が多いと思いますので「未払金」を覚えておきましょう。
他に「買掛金」と言うのがありますが、トレーナーやインストラクターの場合、仕入れがないと思うので無視しましょう。
細かな貸方・借方や買掛金については国税庁の「貸借対照表作成の手引き」をご覧ください。
勘定項目
最後に「勘定項目」についてです。いろんな言葉が出てきて、どんどん混乱してきますね。
この勘定項目を理解したら、最も基本的な経理はできるようになったもの同然です。
商品・サービス | 勘定項目 | 商品サービス | 勘定項目 |
サービスの提供 | 売上 | プライベートな買い物 | 事業主借 |
電車・タクシー等 | 旅費交通費 | 家賃 | 地代家賃 |
ミーティング | 会議費 | トレーニングツール | 消耗品 |
懇親会 | 接待交際費 | 健康保険・年金 | 事業主借 |
ウエア | 消耗品 | 携帯電話料金 | 通信量 |
セミナー代 | 研修費 | プライベートなお金 | 事業主借 |
振り込み手数料 | 支払手数料 | 購入時の送料 | 荷造運賃 (商品に含めても可) |
自分の購入した商品やサービスがどの勘定項目か分からなければ、検索すると勘定項目が出てきます。
複数で当てはまる勘定項目があった場合、一度決めた勘定項目のルールをメモしておき、バラ付きがでないように注意する必要があります。
仕訳にチャレンジ
「現金取引」「売掛金」「未払金」が分かったところで、実際によく使いそうな仕分けに挑戦してみましょう。
- 4/1にスタジオレッスン用のウエア¥4,200とシューズ¥13,000をインターネットで口座振り込みで購入し、送料は¥300でした。翌日の4/2口座振り込みした。
- 4/2パーソナルトレーニングを行い、¥8,800をPayPayで支払いを受けた。
- 4/5レッスン用のドリンクを¥300で購入し現金で支払った。
- フィットネスクラブで3月分の報酬が歩合を引き300,000円。振込手数料300円が引かれて4月25日に299,700円振り込まれた。
考え方のヒント
- 購入したものやサービスの勘定項目を探します。
- 勘定項目をもとに貸方・借方を〇〇を××で考えてみる。
- お金の発生が現在か後か。
仕訳の正解
- 4/1にスタジオレッスン用のウエア¥4,200とシューズ¥13,000をインターネットで購入し、送料は¥300でした。翌日の4/2口座振り込みした。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
4/1 | 消耗品 ¥17,200 | 未払金 ¥17,500 (未払金 ¥17,200) | シューズ・ウエア購入 |
荷造運賃 ¥300 | (未払金 ¥300) | 送料 |
購入した4/1の仕訳は以上です。( )のついた仕訳でも可能です。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
4/2 | 未払金 ¥17,500 | 普通預金 ¥17,500 | 商品の振り込み |
入金をした4/2に入金分の仕訳を行います。
- 4/2パーソナルトレーニングを行い、¥8,800をPayPayで支払いを受けた。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
4/2 | 売掛金 ¥8,800 | 売上 ¥8,800 | PayPay |
売掛金での売上を計上し、入金はまだ先なので仕訳はこれで終了です。
入金が発生したら、売掛金を普通口座で処理します。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
PayPayの入金日 | 普通預金 ¥8,800 (PayPayの振込先口座) | 売掛金 | PayPay |
入金があった際はこのように仕訳をおこないましょう。
- 4/5レッスン用のドリンクを¥300で購入し現金で支払った。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
4/5 | 消耗品 ¥300 | 現金 ¥300 | ドリンク購入 |
現金で支払ったのでこれで仕訳は終わりです。消耗品を現金で。
- フィットネスクラブで3月分の報酬が歩合を引き300,000円。振込手数料300円が引かれて4月25日に299,700円振り込まれた。
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
3/31 | 売掛金 300,000円 | 売上 300,000円 | 3月分報酬 |
日付 | 貸方 | 借方 | 摘要 |
4/25 | 普通預金 299,700円 | 売掛金 300,000円 (売掛金 299,700円) | 3月分報酬入金 |
支払手数料 300円 | (売掛金 300円) |
入金時の振込手数料が発生したので、貸方に振込手数料を追加し、売掛金から手数料をまかなう仕訳となります。( )のついた仕訳でも可能です。
いかがでしたか?
最初は確認しながらやっていき、繰り返して経理を行うとスムーズに帳簿ができるようになってきます。
苦手意識を持たず、続けて行ってみましょう。
まとめ
青色申告を行う為には「複式簿記」を行う必要があり、収支のみを帳簿付けする白色申告の「単式簿記」と異なり少し複雑です。複式簿記では貸方・借方を使用し、2つの面から1つの取引を考えるからです。
貸方・借方には売上が発生した事とお金の流れを分けて帳簿付けする必要があり、未払金や売掛金を利用し、後に動くお金の移動に対して仕訳をしていきます。
一度理解してしまえば難しくはありませんので、さまざま取引を仕訳し理解を深めていく事が重要です。
LIBONA パーソナルトレーニング&整体ファクトリー
東京都豊島区巣鴨1-30-6 第3マルナカビル1階
JR巣鴨駅 徒歩2分 都営三田線巣鴨駅A4出口 徒歩2分
TEL : 03-6876-7711
LINE : @libona
トレーニング体験 60分 ¥5,500
整体体験 60分 ¥5,500
整体体験は「 ホットペッパービューティー 」で受け付けております。
来店できない方のためにオンラインパーソナル受付中です。
下記「詳細はこちら」をご確認ください。
コメント