健康番組や、雑誌でも良く目にするホルモンというワード。成長ホルモン・女性ホルモン・男性ホルモンなどなど。
何となく色々な効果があるのは分かるけれども、実際はどのよう物か分かりづらいものです。

一口にホルモンといっても、その効果、種類、働き方は様々あります。

今回はホルモンとはどういったもので、どのように分類され働くのか、見ていきましょう。

体の機能を調整する2つの機能

ヒトの身体の調節はホルモンが働く内分泌系神経系の2つのシステムがあります。

神経についてはこちらをどうぞ

ホルモンを知る上でまず重要なワードが内分泌というワードになります。
内分泌は化学物質が分泌細胞から血液中に放出される現象を指しています。

この内分泌される化学物質がホルモンであり、内分泌を行う腺や臓器を内分泌線、内分泌器官と言います。

ヒトの身体は常に一定であろうとする仕組みがあります。
例えば体温は外気が冷たくなっても、ずっと冷え続ける事は無く、36℃前後に保たれます。

この事を恒常性、ホメオスタシスと言います。

ホメオスタシスが維持できなくなると、病気になってしまったり、身体に不調が出てきてしまいます。

内分泌系の働きや体性神経や自律神経といった神経系の働きもホメオスタシスを維持し、ヒトの身体が上手く機能するように調整する基本のシステムになります。

ホルモンとは

内分泌から放出される化学物質がホルモンですが、
更に以下の条件を満たすものがホルモンと呼ばれます。

  • 内分泌器官で作られ、貯蔵され、様々な刺激によって血管内に分泌される。
  • 血液を介して運ばれる。
  • ターゲットとなる細胞があり、ホルモンをキャッチする受容体がある事でホルモンの作用を受ける。
  • 特異的な生理作用を発揮する。

ホルモンの種類や働きは様々ありますが、出来ている材料から3つに大別する事が出来ます。

ホルモンの3つの種類

ホルモンはたんぱく質が材料で作られるたんぱく、ペプチドホルモン
コレステロールなどの脂から作られるステロイドホルモン
特定のアミノ酸が出発点となるアミン類

に分けられます。

ペプチドホルモンは水に溶けやすい性質を持つ水溶性
ステロイドホルモン
脂溶性
アミン類はその種類により水溶性、脂溶性に分けられます。

水溶性ホルモンと脂溶性ホルモンは血中に留まっている時間に差があり、水溶性ホルモンは短く、脂溶性ホルモンは長いのが特徴です

男性ホルモンや女性ホルモンといった性ホルモンと呼ばれるものはステロイドホルモンに分類されます。

脂質はカロリーが高いため、摂りすぎは良くないですが、脂質を極端にカットする食事はホルモンの異常にもつながってしまいます。

ホルモンはどのように働くか

ホルモンの条件でも述べたとおり、ホルモンには必ずターゲットとなる細胞と特異的な生理作用があります。

特異的な作用とは血糖値を上げる、代謝を上げる、別のホルモンを分泌する。といったそれぞれのホルモンが持つ、特殊な効果の事を指します。

ターゲットになる細胞にはホルモンをキャッチする受容体(レセプター)が存在します。

血中に放出されたホルモンは形の合うレセプターと結びつく事で効果を発揮します。

この2つの関係は鍵と鍵穴に例えられ、ホルモンが鍵、レセプターが鍵穴にあたります。

ホルモンはそれぞれの形にあったレセプターとしか結びつく事ができません。

ホルモンの調節

ヒトを取り巻く環境は刻一刻と変わるため、ホルモンの量は常に変化します。

これらの調整はフィードバック系神経系と呼ばれる2つのシステムで調整されます。

フィードバック系は身体の機能を正常に保つために、あるホルモンを放出し、代謝を変化させたり、別のホルモンを分泌させた際に、その代謝物やホルモンの血中濃度をセンサーが検知し、その濃度に応じて、ホルモンの分泌量を調整する仕組みです。

仕組み自体がシンプルなので、分泌量が調整しやすい為、血糖値やナトリウム濃度など生命維持に重要なものは主にフィードバック系が担っています。

神経系は中枢神経が調整を行うシステムです。


主に視床下部や下垂体といった脳(中枢神経)から放出されるホルモンには
ホルモンを出す情報を出すホルモンがあります。

例としてエネルギー代謝に関係のある甲状腺ホルモンを見ていきましょう

身体が何かの刺激を受け、代謝をあげようとした時に
脳(中枢神経)の視床下部という部分が甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンというホルモンを分泌します。
このホルモンのターゲットとなる部分は下垂体という部分で、このホルモンをキャッチした下垂体は甲状腺刺激ホルモンを分泌します。

次にこのホルモンのターゲットになるのが甲状腺になり、甲状腺ホルモンが放出されます。

視床下部や下垂体といった神経から分泌されるホルモンは神経系とフィードバック系が協調し、調整を行います。

まとめ

ホルモンの種類は実に様々で、更に一つだけで働くわけでは無く、お互いに協調して働きます。

こういった内分泌系と神経の働きが合わさる事でヒトの身体は意識しなくても正常に機能する事ができます。

しかし働きは複雑ですが、その目的はシンプルでヒトの機能が正常に働くようにする事です。

これらが正常に働くためには規則正しい生活リズム、運動習慣、食事が必須です。

今からしっかりと健康習慣をつけるようにしていきましょう。

LIBONA トレーニングジム&整骨院

東京都豊島区巣鴨1-30-6 第3マルナカビル1階
JR巣鴨駅 徒歩2分 都営三田線巣鴨駅A4出口 徒歩2分
TEL 03-6876-7711

体験受付中 60分 ¥5,400

来店できない方のためにオンラインパーソナル受付中です。
詳細はメール・電話にてお問い合わせ下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP