応急処置
スポーツ活動中だけでは無く、日常生活でもふとした拍子に手をついたり、足をひねってしまう事があります。
捻挫は治療をすぐに受けなければならないような重度なものから、そこまでひどくは無いが痛みは感じるものまで症状の差はありますが、
RICEの法則
この応急処置として大切な法則として、4つの処置の頭文字を取ったRICEの法則があります。
Rest(安静)
足首や手首をひねってしまったり、ぶつけてしまった場合は
打ち身や捻挫では出血などがないですが、皮膚の下にある筋肉などの軟部組織は傷ついています。
なので体重をかけてしまったり、物を持つようなことをすると、痛みが増したり、症状が悪化することがあります。

Icing(冷却)
患部を冷やすことで痛みを軽くし、内出血や炎症を抑えます。

よく勘違いされるのは湿布です。
受傷直後や患部が熱を持ってしまっている場合はまずしっかりとアイシングを行いましょう。
Compression(圧迫)
内出血や腫脹を防ぐために患部を圧迫します。
圧迫は伸縮性のある包帯やテーピング、弾力性のあるパットなどを用いて行います。
腫脹が大きくなってくると痛みが強くなったり、関節の動きが妨げられ治りも悪くなってしまいます。

ただし圧迫の強さには注意が必要です。
外部からの固定の力が強すぎると血管を圧迫してしまったり、神経を圧迫してしまい神経障害を起こしてしまう事があります。
Elevation(挙上)
この時になるべく心臓の位置よりも高く上げましょう。
特に下半身はもともと重力の影響で血流が上半身より悪いので、腫脹が起きやすくなっているため挙上はとても重要です。

まとめ
捻挫や打ち身をしてしまった場合は初期の対応でその後の治りが全く違います。
RICE処置は身近なもので行えるのでいざという時の為にも必ず覚えておき、可能であれば全ての処置を実施してみましょう。
全てでなくてもRICEのいずれかを実施するだけでも、治りの早さは変わってきます。

LIBONA トレーニングジム&整骨院
東京都豊島区巣鴨1-30-6 第3マルナカビル1階
JR巣鴨駅 徒歩2分 都営三田線巣鴨駅A4出口 徒歩2分
JR大塚駅 徒歩10分
都営三田線千石駅 徒歩10分
TEL 03-6876-7711
体験受付中 60分 ¥5,400
来店できない方のためにオンラインパーソナル受付中です。
詳細はメール・電話にてお問い合わせ下さい。
コメント