ダイエット中でもモスバーガーが食べたい!!
そんな気持ちにお応えする「ダイエット中でも食べられるおすすめ商品10個」
ご紹介していきます
この記事は動画で観ることもできます。移動中の方は聞き流しがおすすめです。
1.モスの菜摘 テリヤキチキン

たんぱく質 :15.1g /脂質 :10.7g /炭水化物 :7.7g
このモスの菜摘のテリヤキチキンはモスの全商品の中でも、特に脂質と糖質が少なく高たんぱく質な商品です。
この商品ほどヘルシーな商品はない!モスに行ったらまずこれを頼め!
とてもヘルシーなのでこれだけだと栄養が不足しがち。
テリヤキチキンとレタスでできている商品なのですごく糖質が少ないですが、さすがにモスの菜摘テリヤキチキン1個で昼食終わりってなってしまうと、栄養バランスも悪くなり栄養も不足します。
ダイエットを頑張っているからといっても、そんな生活続けたらいつか倒れてしまいます。
短期間でのダイエットはできますが、不健康になってしまう恐れがあるので、他の商品をプラスしながら食べるようにするのがオスススメです。後ほど紹介するスープやサイドメニューで栄養バランスも整うのでぜひ最後までご覧ください。
2.テリヤキチキンバーガー

たんぱく質 :20.1g /脂質 :10.3g /炭水化物 :32.4g
20gタンパク質が摂れて糖質脂質のバランスが良い、ダイエット中に1番おすすめな商品です。
”テリヤキバーガー”と間違えないで!チキンがかわいそう!
このテリヤキチキンバーガー丸ごと食べたって 全然ダイエット成功する!
”照り焼き”が太るのではなくお肉の種類によってカロリーが変わるので、パティではなくチキンで作られているこちらの商品は20gのたんぱく質が摂れて、栄養バランスが非常に良い商品です。
これ1つでお腹も満たされて満足感も高い商品なので、ダイエット中にぜひ食べていただきたい商品です。
別メニューのテリヤキチキンバーガーは、脂が多く太りやすい商品なので間違えないように気をつけてくださいね!
3.モスの菜摘ソイモス野菜

たんぱく質 :15.1g /脂質 :10.7 /炭水化物 :7.7 g
大豆を使ったハンバーガーです。たんぱく質には、大豆製品の植物性と鶏肉牛肉のような動物性のたんぱく質があります。
この商品はなんとカロリーが186キロカロリー!
大豆にはダイエット中に摂って欲しいレシチンという栄養素が含まれてる!
レシチンの効果は、肝機能の改善・脂質代謝の活性化・動脈硬化の予防・アルツハイマーの改善・美肌効果など様々な効果があります。実は、脂肪が燃焼すればするほど肝臓に負担がかかりやすいです。
たまに大豆製品を摂取することで、ダイエット中負担がかかりやすい臓器の修復にも繋がるので積極的に取り入れてみてください。
4.チキンナゲット

たんぱく質 :14.8g /脂質 :10.2g/炭水化物 :10.9g
有名な「モスチキン」がありますが、モスチキンよりもダイエットに適しているのがチキンナゲットです。
モスチキンよりもナゲットの方が、カロリーと脂質が低くたんぱく質が高いです。
チキンナゲットは高たんぱく、低脂質でダイエットに最適!
これを紹介した「モスの菜摘ソイモス野菜」に付け足してもいいですね。
ソイモス野菜はたんぱく質が少ないので、このナゲットを付け足すと不足しがちな栄養素も補えます。植物性と動物性の両方たんぱく質が取れるのも良い点です。
野菜やお肉お魚などにはアミノ酸が含まれているのですが、含まれているアミノ酸の種類がそれぞれ異なります。バランスよくアミノ酸を摂るには、様々な種類のたんぱく質を組み合わせると効率的にアミノ酸を摂る事が出来ますよ!
5.オニポテ

たんぱく質 :2.6g /脂質 :8.7g/炭水化物 :25.3g
これが痩せる商品なんですか?
モスといったらオニオンリングのフライ!食べ方によってはダイエット中OKです!
モスのオニポテは脂質が8g!他店では、脂質20g以上が多く低脂質商品としておすすめです。
3つ目の菜摘照り焼きチキンとセットで食べても大丈夫です!
オニポテの8.7gの脂質を菜摘の葉っぱが包み込み、吸収しないように抑えてくれます!
オニオンリングって中のオニオンだけビーって出てきてうまく食べられなくて!汗
うまく食べる方法は・・・勢いよく深く噛む!笑
ダイエット中は避けるべき揚げ物ですが、モスバーガーのオニポテなら大丈夫です。
ただし!オニポテとハンバーガーなど通常のセットは糖質と脂質が多すぎてしまうので、組み合わせを考えて召し上がってみてくださいね!
6.モスライスバーガー

たんぱく質 :9.5g /脂質 :11.6g/炭水化物 :52.8g

たんぱく質 :8.5g /脂質 :10.5g/炭水化物 :61.3g
左が焼肉、右がかき揚げと2種類あるんですよ!
どちらもカロリーは約350kcal、脂質も約10g、タンパク質約10g!
どちらもおすすめなので自分の好みの方を選べますね!
グルテン(小麦に入っているタンパク質)を避けている方もにもおすすめです。グルテンは腸内環境を悪くしてしまう原因にもなるので腸内環境が悪いけど、バーガー食べたい! そんな時にライスバーガーを選んでみましょう。
7.ミネストローネ

モスのスープは全部美味しいですよね!クラムチャウダーもおすすめ!
どちらも脂質が少なくていいですね!
ミネストローネは野菜もたくさん摂れて脂質も少ないですね!
ミネストローネのベースであるトマトには、リコピンという栄養素が含まれています。
脂肪燃焼のサポートをしてくれる栄養素なので、菜摘照り焼きチキンに付け足してみてください。
65kcal!オニポテもセットで付け足していいですか!
菜摘テリヤキチキンバーガー、ミネストローネ、オニポテ!最高な健康セットですね!
セットを頼むときも、カロリーや栄養素を考えて組み合わせることが大切です。
少しの工夫で健康的なセットができますよ!
8.こだわりサラダ ローストアマニトッピング 和風ドレッシング<減塩タイプ>

サイドメニューのこのサラダ、アマニが入ってますよ!
やせる油として有名な油ですね!アマニは熱に弱いですが、アマニの種自体をローストしたやつがかかっているので、油が悪くなる心配がありません!
脂質には、飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸があり、不飽和脂肪酸の中には”一価不飽和脂肪酸”と”多価不飽和脂肪酸”に分けられます。さらに、多価不飽和脂肪酸は”n-3系”と”n-6系”に分けられます。
n-3系:α-リノレン酸・DHA(ドコサヘキサエン酸)・IPA(イコサペンタエン酸)
アマニオイルは、n-3系の脂で血圧やコレステロールの改善、動脈硬化の予防、アレルギー症状の軽減、認知症予防などの効果があります。
結局何が言いたいかって、良い脂が取れるってことだよね!何よりも野菜が新鮮で美味しい!
そう!体に良い脂と良くない脂があるので!
何回も使い回したような”油”ではなく良質な”脂”が大切ですね。
モスバーガーの何が美味しいかと聞くと、”野菜が美味しい”という声が多いようです。 血糖値のコントロールをするためにも、全商品にセットで頼んでいただきたいサラダです。
モスバーガーの野菜が美味しいのには理由があって、農薬や化学肥料に頼らない野菜を協力農家にお願いしているからだそうです。
「モスバーガー」は、“日本で生まれ、日本の味を大切にする”ハンバーガー専門店です。1972年のオープン当初から「おいしさ」にこだわり、商品はつくり置きをせず一つひとつ注文を受けてからつくるアフターオーダー方式で提供しています。味噌と醤油を使った「テリヤキバーガー」や、お米を使った「モスライスバーガー」など、日本の食文化を取り入れたユニークな商品を定番商品として発売しています。また、「おいしさ」とともに「安全・安心・健康」にもこだわり、国内の協力農家で農薬や化学肥料に頼らない栽培方法で育てられた「モスの生野菜」を全店導入しています。
モスバーガー公式HP
モスバーガー全店は2017年10月にエコマーク「飲食店」認定を受けました。
9.スパイシーチリドッグ



ホットドッグは3種類ありますが、栄養素やカロリーはどれも似ているのでお好みで選んでみてください!
おすすめなのはスパイシーチリドックです。
このスパイシーなチリソースめちゃくちゃおいしくて顔につけて食べたくなるぐらい!
そんなに美味しいのに、ハンバーガーに比べて糖質が半分!
スパイシーチリドックにミネストローネやサラダをセットでたべたら栄養満点!
ビタミンB1が豊富なホットドックですが栄養素が不足してしまうので、セットで頼むのが大切です。
他にも、ホットドックやチリドックがありますが、どの商品も単品よりセットで頼むようにしてみましょう。
ビタミンB1ってどんな効果があるんですか?
ビタミンB1は、糖質の代謝が促すことができるのでダイエットにもぴったり!
特に、運動して疲れ気味という人には積極的に取っていただきたいです!
10.モスバーガー

たんぱく質:15.2g /脂質:17.0g/炭水化物:40.1g
脂質が多いので、”痩せる!”とおすすめはできないですが、他のバーガーに比べてバランスが良い商品です。
脂質20g超えが多いハンバーガーの中では、おすすめな商品です。
この10個以外は脂質が多くて太りやすい商品だね。
やはり痩せることを考えると栄養素のバランスを知って、選ぶことが大切ですね。
そうだ!朝モスは行ったらダメだよ!
たんぱく質がそんなに多くないのに、脂質や糖質が高い商品が多かった!
それは盲点でした!だったら普通の商品のほうが種類も豊富で良さそうですね!
番外編〜ダイエット満足セット〜
痩せやすいモスバーガーの商品を10個ご紹介しました。
ここからは、トレーナーと管理栄養士が選ぶ痩せやすいおすすめセットをご紹介します。



テリヤキチキンバーガー、ミネストローネ、クラムチャウダー
487kcal!僕はこのセットです!
あたたかいスープで満腹中枢も刺激されて、野菜も取れていいですね!
温かいスープや飲み物には、満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止したり、体温が上がり基礎代謝も上がると言われています。何か食べる時には、温かいスープや飲み物も一緒に食べることをおすすめします。



モスの菜摘テリヤキチキン、スパイシーチリドック、ミネストローネ
全部食べても625kcal!僕はこのセットを頼みます!
ボリュームもあって、たんぱく質も糖質もバランス良く取れていいですね!
僕もそのセットにしようかな(笑)
まとめ
外食というとダイエット中は太りやすくて避けがちですが、商品の栄養素を知って組み合わせるとダイエット中でも外食はもちろん、食べることが楽しくなります。
ダイエットの辛い部分を見るのではなく、楽しみを見つけていくことも大切です。辛いダイエットより楽しいダイエットを行いましょう!
他にもおすすめ外食のブログはこちらをどうぞ。
コメント