日本のフィットネス人口は3.35%と言われており、他国の水準と比較するとまだ低い状況です。
皆様が健康的に暮らしていく為に、一人一人に合った運動やコンディショニングを提供する事で、日本のさらなる健康社会を目指すことを目標にしています。
そのために、3つのコースを用意しております。
「トレーニング」運動がはじめての方のための運動習慣に。
「整体ワークアウト」整体とエクササイズでBodyを整える。
「ほぐしケア」疲れが溜まっている時はほぐしていたわる。
しっかり動きたい人の「トレーニング」
運動は苦手だけど動かしたい人の「整体ワークアウト」
リラックスを重視した「ほぐしケア」
時には厳しく、時にはいたわる、あなたに合った運動スタイルで、健康的なLifeスタイルを提供します。
「豊かなLifeのためにBodyと向き合い、いつまでもNaturalな自分でいられるように」
これがLIBONAの使命です。

LIBONAとは
- ホーム
- LIBONAとは
日本の更なる健康社会を目指すことを目標にしています
-
トレーニング
当店が重視している「豊かなLife」を送る為に必要な、体幹の安定や各関節の使い方を学び、必要な筋肉をトレーニングする必要があります。
Bodyの使い方からトレーニングを始めるので、今まで他のパーソナルトレーニングを受けていた方には物足りない内容かもしれません。
「無理せず痩せたい」「運動不足を解消したい」「運動をはじめたいけど不安がある」というトレーニングがはじめての方。
「トレーニングで痛めてしまった」「太ももばかり太くなった」「正しいフォームを教わっていない」というパーソナルトレーニングの経験がある方。
Bodyの動かし方を知る事で、思うようにBodyを動かせる楽しさを知って欲しい。
正しいトレーニング方法を知る事で、新しい気づきや発見に出会って欲しい。
新しいトレーニングスタイルを提供します。 -
整体ワークアウト
整体と聞くとベッドに寝て整体と受け、骨盤や姿勢の矯正を受ける。そうイメージされる方がほとんどでしょう。
しかし、LIBONAでは整体とエクササイズを組み合わせ、受けるだけの整体だけでなく動く整体を組み合わせます。
綱引きをイメージしてください。
お互いが同じ力で引っ張り合うと綱は中心で止まり、どちらか片方の力が強ければ綱は片方に引っ張られていきます。
姿勢でも同じことが起きており、「同じ姿勢」「動きのエラー」「動きの癖」によって中心で留まれず、どちらかに引っ張られる事で姿勢の乱れが起こります。
寝て受ける整体はこの強く引っ張る力を弱める事で、姿勢を中心に留めるものです。
しかし、それだけでは時間と共にまた引っ張る力が強くなってしまいます。なぜなら、先ほど述べたように「同じ姿勢」「動きのエラー」「動きの癖」によって、引っ張る力が強くなるからです。
そこで大切なのが、弱くなった引っ張る力を強める事。
整体ワークアウトでは、強く引っ張る力を緩める「整体」と、弱くなった引っ張る力を強める「エクササイズ」によって、NaturalなBodyを取り戻します。 -
ほぐしケア
どうしても取れない疲れは、筋膜の短縮や癒着を取り除く必要があります。
筋膜は筋肉や内臓など身体全体を覆っている組織で、筋膜は伸縮性がある事で、筋肉や内臓などの組織を正しい位置にします。
つまり、筋膜がなければ、全身はぐにゃぐにゃになってしまため、第二の骨格」と言われるほど、重要な役割を果たしています。
しかし、「同じ姿勢」「動きのエラー」「動きの癖」によって筋膜は柔軟性を失い、粘着性が増していきます。
これを「筋膜の癒着」と言います。
筋膜が癒着するとリラックスしていても筋肉が硬い状態となり、血流などの循環が抑制されてしまいます。
筋膜の短縮や癒着を取り除くには、じっくりと圧をかけてほぐしていくことが重要です。
硬くなっている筋肉は押すと痛みを伴い緊張してしまうため、いた気持ちいい強さで全身をほぐしていきます。
いたわるを意識するLifeスタイルへ。
スタッフ紹介
-
堀野 洋貴
渋谷・高田馬場でトレーニングスタジオの運営や西武フィットネスグループでのパーソナルトレーニング事業の発足、企業の福利厚生として社員向けの運動教室、医療施設での運動教室を行う。
その傍ら、解剖学や運動学を軸にした運動指導で、東急スポーツオアシス本駒込店においては6年間に渡り有料サービスのトップセールスを獲得。
100円ショップDAISO初のフィットネス書籍「はじめてストレッチ」「はじめてヨガ」を出版し、累計70万部のベストセラーとなる。
数多くのトレーニング指導を通じ、運動だけではなく整体も取り入れた運動や身体のケアなど健康へのアプローチを増やし、より多くの方に健康になってもらいたいと考える。
ただ動いて汗をかくだけが健康ではない、もっと健康の選択肢を増やしていきたいと、トレーニングと整体、筋膜ほぐしを組み合わせたサービスを提供する。
「豊かなLifeのためにBodyと向き合い、いつまでもNaturalな自分でいられるように」を思いに込めて、それぞれの頭文字「Li」「Bo」「Na」を取ってLIBONAを設立する。
●コンテスト
ベストボディジャパン 宇都宮大会 2位
ベストボディジャパン 東京大会 5位
●書物
50歳前からのココカラ手帖 監修
50歳からの体力革命 監修
はじめてのストレッチ かんたん30日レッスン
はじめてのヨガ かんたん30日レッスン
●所有資格
米国ストレングス&コンディショニング協会 スペシャリスト
米国ストレングス&コンディショニング協会 パーソナルトレーナー
日本ストレッチ協会認定 ストレッチトレーナー
TRX-STC -
鈴木 大作
柔道整復師学校を卒業後、整骨院にて6年間関節の調整やテーピングを中心に技術を研鑽。その後、現場での経験を積むために、整形外科にて脱臼や骨折に対する臨床経験を積む。
患者の中にはなかなか痛みの改善に繋がらない方もおり、そのような方のためには、調整やテーピングだけでは足りないことを感じ、トレーニング資格を取得。
その後、ケアセンターでの高齢者向けフィットネスプログラムの提供を行うなど、安全に身体を動かすをテーマに活動する。
治療に動作改善や筋力トレーニングを合わせ、より根本的な解決を目指しています。
●コンテスト
JBBF オープンフィジーク埼玉大会 4位
●所有資格
柔道整復師
米国ストレングス&コンディショニング協会 スペシャリスト
TRX-STC -
根本 望美
体育大学卒業後、大手テーマパークでダンサーとして活動する一方で、大手フィットネスクラブでスタジオインストラクターとしても活動。
ダンスの指導をしている中で、人によってやりやすい動きと苦手な動きがある事や、ダンスの動作が簡単に出来る人と出来ない人の違いに興味を持ち始めた事から、身体の動き方や機能について学ぶ必要性を感じ、機能改善に目を向けたトレーニング・動作の改善を中心にトレーニング指導を学ぶ。
「動きたい時に」「動きたいように」「動かせる」身体作りを目標に、身体の使い方からトレーニング指導を行なっている。
●所有資格
NASM-PES
(National Academy of Sports Medicine - Performance Enhancement Specialist) -
片山 逹貴
スポーツ科の大学に通い身体の構造や運動生理学・トレーニングを学び、トレーナー養成スクール「2nd Pass」でより実践的なトレーニング・コンディショニングを学ぶ。
大手フィットネスクラブでトレーナーとして活動しダイエットや筋力アップはもちろん、身体に不調を抱える方に整体と運動を通じて改善り経験を積む。
スポーツ選手や趣味でスポーツを行っている方のトレーニング指導や食事・身体のケアを得意とし、好きなスポーツをさらに楽しんで長く続けてもらえうように指導を行っている。
●所有資格
2ndPASS トレーナー養成卒業
米国ストレングス&コンディショニング協会 パーソナルトレーナー -
堀越 準矢
栄養専門学校スポーツ栄養学科卒業後、管理栄養士資格を取得。
栄養面のサポートをする中で、自分で調理する重要性を実感し、自身の調理スキルを高めるため都内有名レストランで調理技術を磨く。その後、栄養バランスを考慮した給食調理など、調理と栄養についての経験をつける。
その後、身体の正常な機能を維持していくには、栄養バランスの良い食による身体の内側からのアプローチだけでなく、運動による外側からのアプローチも取り入れる必要と考え、フィットネスジムで栄養士兼トレーナーとして活動。しかし、同じ食事管理やトレーニングをしても個々人で大きな差があることに気づき、身体の癖、硬さ、歪みが無い状態でトレーニングを行う必要性があると感じ、トレーニングだけでなく整体やストレッチなど身体の調整方法についても学ぶ。
「食べる楽しみ」「食と身体の機能を知る楽しさ」「運動を怪我無く楽しんでもらう」をモットーに、お客様にとってベストな身体を生涯キープできるよう、食と運動の面からの改善を目指しています。
●所有資格
管理栄養士
健康運動指導士