最近なぜか手首や手指の付け根あたりに違和感や痛みを感じるという方、それは腱鞘炎かもしれません。
通常はスポーツや重いものを掴んで持ったりして起きてしまう炎症ですが、近頃はそういった原因ではなく、パソコンやスマートフォンが原因で発症してしまうことが多いようです。
それは一体なぜなのか、どうすれば防げるのか等をご紹介していこうと思います。

腱鞘炎とは?

腱鞘炎は腱鞘滑膜炎とも呼ばれる、腱鞘の炎症を伴う腱炎の一種です。
一体どのような症状なのでしょうか?
その説明には、まず腱と腱鞘という人間の部位について説明しなければなりません。

腱とは、人の筋肉と骨とを繋ぐ結合組織のことです。
皆さんがよくご存知のアキレス腱がその代表的なものです。

筋肉よりも硬く、その大半がコラーゲン物質できており、筋肉と連動して関節を動かす役割を担っています。

腱鞘

腱鞘とは、先ほどの腱をパイプのように包み、腱が円滑に動くように支える滑車のような役割をしている組織です。

この腱と腱鞘が擦れ合い、炎症を起こしてしまうのが腱鞘炎です。

症状

関節の曲げ伸ばしや物を掴む際に指の付け根や手首に痛みや腫れ、違和感を感じたり、指の曲げ伸ばしそのものがしづらくなります。

ばね指(弾発指)

指の曲げ伸ばしをするための腱と、腱の浮き上がりを押さえるトンネル状の「靭帯性腱鞘」の間で(腱がベルト、腱鞘がベルト通しだと考えると想像しやすいかと思います。)、炎症が起こって発症する腱鞘炎の症状です。
手のひら側の親指や人差し指、中指の付け根などが痛むことがあります。
進行すると、指の関節の曲げ伸ばしの際に、びっくり箱からものが飛び出すように、ばねのような引っ掛かりが生じ、指が急に伸びる「ばね現象」と呼ばれる症状が出てくるので、このように呼ばれています。

手のひら側の指の付け根に小さな膨らみがありますが、この部分を軽く押しながら、指の曲げ伸ばしをしてみてください。
指の動きが硬くて動かしづらかったり、痛みを感じたりした場合には、ばね指になりかかっている可能性があります。
そのまま使い続けていると、指を曲げたときに激痛が走り、曲げ伸ばしが自由にできなくなることもあります。

ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)

親指をぐっと横に広げると、手首の親指側の部分に腱が張って2本の線が浮かび上がります。
その線は短母指伸筋腱と長母指外転筋腱という2つの腱で、親指を伸ばしたり広げたりする働きをします。
それらを包んでいる、手首の親指側にある腱鞘「手背第一コンパートメント」との間に炎症を起こして発症する腱鞘炎がドケルバン病です。
手の甲に腫れや痛みが起こり、物をつかむ動作や手首を動かしたり、また親指を曲げたり広げたりすると、手首が痛みます。

慢性化してしまうと…

腱鞘炎は、患部を安静にさせておくと炎症がひき、痛みが軽減していきます。
このタイミングで完治したと勘違いし、発症した箇所を以前と同じように動かしてしまうと、それが原因で再発をしてしまうことがあります。
その際に「多少痛むが動かすことに支障はない」と誤った判断をしてしまい、さらに患部にストレスを与えることで、重症化してしまうというケースもあります。
再発を繰り返すと腱鞘炎は慢性的疾患となり、関節炎になってしまったり、日常生活にも悪影響を及ぼす恐れがあります。

膝関節症や五十肩などの代表的な大関節症をはじめ、全ての関節炎には腱鞘炎が関与していると思われる。慢性関節リウマチも骨に変性のないものは、腱や靱帯が主要な要因と考えれる点が多々観察できる。

所 集次 ”腱炎および腱鞘炎の考察”

原因

ではなぜこのような腱鞘炎は起きてしまうのでしょうか?
前述の通り、腱鞘炎は腱と腱鞘の摩擦による炎症です。
指や手首の使いすぎによって起こります。
そのため、以前はテニスや野球など手首を使う動作が多いスポーツで、手首に強い力が加わったり、ピアニストや弦楽器奏者など指を酷使する方に腱鞘炎は多く見られていました。

しかし最近では、パソコンのマウス操作やタイピング、スマートフォンの使用などによる腱鞘炎が増えてきています。
マウスのクリックやタイピングは指の関節の反復動作となり、使用回数によってはかなり酷使していると言えるでしょう。
そして、キーボードやマウスに手をのせるとき、常に手首を少し反らせた状態になっている事にお気づきでしょうか?
そうした状態を毎日何時間も続けていると、手首の腱には大きな負担となるのです。

現状のご自宅でのテレワークで、机や椅子の高さが仕事用になっていないとなれば尚更このリスクは高まります。

また、片手の親指ばかりを使うスマートフォンの操作をつい夢中になって長時間続けてしまうと、親指が酷使され、腱鞘炎になりやすくなってしまいます。
寝た状態など無理な姿勢で操作を続ければ、手首を伸ばす筋肉に負担がかかり、
手首だけでなくひじ痛や手先の痺れを起こすことも少なくありません。

つまり、現状のご自宅での仕事や、室内でできるゲームやスマートフォンの操作などは、指や手首への負担がかかりやすく、腱鞘炎の原因となりやすいので注意しましょう。

女性に多いのはなぜ?

女性に多い指や手首の腱鞘炎ですが、その理由に女性ホルモンが関係しています。
腱鞘炎になりやすい時期の一つ、妊娠・出産時期には、プロゲステロンという、妊娠の維持に必要なホルモンが通常期よりも多く分泌されています。
このプロゲステロンには、2つの腱を覆う腱鞘を収縮させるという作用も持っていることから、腱の滑りを悪くする原因の一つと考えられています。

一方、更年期の時期には、卵胞ホルモンとも呼ばれるエストロゲンが閉経に伴い、減少していきます。
エストロゲンは、女性らしい体つきを作る、髪や肌の潤いを保つ働きだけでなく、腱や関節を柔軟に保つという作用を持っているため、減少することで腱や腱鞘が炎症を起こす原因になります。

予防

パソコン作業は3、4時間続けてしまう事も少なくありません。
仕事となればもっと長く続ける方もいるかと思います。
予防のためには、1時間に一度、手や指を休ませて上げる事が大切です。

その際、手をぐっと握った後に、思いっきりパーをするといった動きを繰り返してみましょう。
また、指を一本ずつ反対の手で引っ張りながら、細かく揺らしてあげる動きも行っていきます。
指の付け根など、疲れている、硬くなっていると感じる部分をもみほぐしてあげるのも効果的です。

また、以前椅子の座ったままできるストレッチをご紹介するブログを書いておりますので、こちらもぜひ行ってみてください。
硬くなった肩や首、腰などの血行不良の改善にも効果的で、特に腱鞘炎には前腕部のストレッチはオススメです。

ご自身でケアしてあげる事が大切ですが、痛みがある場合は行わないよう注意してください。

そして、ご自宅でテレワークをされている方は、机や椅子の高さにも気をつけてみましょう。
手首への負担が軽減されるかもしれません。

スマートフォンは両手で使用したり、片方の手で長い時間使用しないように心がけてみてください。

腱鞘炎は、患部を安静にすることがとても重要です。
腱は自身の再生能力を持たないと考えられており、炎症が生じている患部を休養させ、炎症がひくのを待つことが治療において大切とされています。
初期症状であれば患部を氷で冷やすことが効果的です。
しかし、腱鞘炎になってしまったかもと思った場合は自己判断せず、医師や医療機関でしっかり診てもらい、正しい治療を行いましょう。

まとめ

コロナウイルスの拡散防止による思いがけないテレワークで、仕事用の机やいすではない、高さが合わない場所でデスクワークをされている方はとても多いかと思います。
また外出自粛中でもできる娯楽として、ゲームやスマートフォンの操作をする時間が普段よりも長くなっている方もいらっしゃるでしょう。
適度な休憩をはさんだり、ストレッチしたりと、日々のご自身のケアで防げるものもあります。
長くなってきた外出自粛の生活を健やかに乗り切れるよう、ぜひご自身の身体を労わりながらお過ごしください。

LIBONA パーソナルトレーニング&整体ファクトリー

東京都豊島区巣鴨1-30-6 第3マルナカビル1階

JR巣鴨駅 徒歩2分 都営三田線巣鴨駅A4出口 徒歩2分

TEL : 03-6876-7711
LINE : @libona

トレーニング体験 60分 ¥5,500
整体体験 60分 ¥5,500

整体体験は「 ホットペッパービューティー 」で受け付けております。

来店できない方のためにオンラインパーソナル受付中です。
下記「詳細はこちら」をご確認ください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP